ポニークリーニングと言えば、言わずと知れた大手クリーニングチェーン店です。首都や中京区を中心に全国に750店舗、19事業所を展開しています。
品質保証のクリーニングからワイシャツの加工、お布団の洗浄から宅配クリーニングまで様々なサービスを提供しています。
本記事ではそんなポニークリーニングの
- 利用してみた上でのメリット・デメリット
- ネット上での良い口コミ&悪い口コミのまとめ
などなど、ポニークリーニングについて徹底的にレビューしていきたいと思います。
ポニークリーニングはかなり企業努力をしている印象を受けますが、一方でクレームや批判もかなりSNSでは見受けられました。
ポニークリーニングの特徴
ポニークリーニングのメリット
関東圏の店舗数がかなり多い
関東圏を中心に営業しているだけあって、関東にかなりの店舗数を誇っています。
とくに渋谷などの都市部では同区内に5店舗以上ある場所もあります。首都圏に住んでいる人には通いやすいクリーニングショップです。
企業努力を頑張っている印象
ポニークリーニングではクリーニング屋さんとしては珍しく研究室を保有しています。研究室では新素材の研究やそれに伴うクリーニング技術の蓄積、次々と生まれる溶剤・洗剤のテストなどを行い、品質向上に務めています。
さらには、大手洗剤メーカーとコラボレーションしオリジナル洗剤を共同開発、また業界でいち早く導入した形状記憶クリーニングの研究を行っています。その結果「ダブルフレッシュ洗い」実現しています。
顧客満足向上へ向けた研修と研究を実施
ポニークリーニングでは、パートスタッフを対象に接客技術を高めるために、日本橋本社に研修センターを常設し、一定の顧客満足度を維持するように努めています。
毎年3,000人以上の受講者がスキルアップを図り現場で活躍しています。
ある程度の品質は期待できる?
各店舗では、立地や競合などの事情に合わせた独自の店舗運営を行っています。新商品や季節商品の営業などの活動を評価し、優秀店スタッフを表彰します。
表彰された店舗や優秀なスタッフならばある程度対応に期待できるでしょう。
ポニークリーニングの評判・口コミ
続いてネット上の良い口コミと悪い口コミをまとめました。ポニークリーニングを利用した他の人はいったいどのように思っているのか気になると思います。
こちらではポニークリーニングのツイッター・インスタグラム・知恵袋・2chなどの、他方の口コミの中から確かなものだと判断できたもののみをそれぞれ厳選してまとめています。
ポニークリーニングの良い評判・口コミ
ポニークリーニング 関東と中部圏に出店しているとのこと。
ワイシャツの仕上がりめっちゃいい匂いがした。
ヒノキの香りで汗臭防止するらしい。東京出張で利用したが関西にもあればいいのにな!#ポニークリーニング#クリーニング#PRhttps://t.co/dGzFsy1aEu— KANSO (@Kanso50) 2017年10月8日
近所にあるポニークリーニングは仕上がりが早いイメージだけど、2度洗い効果のあるWフレッシュ洗いや香りに癒されるひのきの香りクリーニングなんていうのもあるのね。秋冬物をお願いしようかな。https://t.co/Im3oP6A3EG #ポニークリーニング#クリーニング#PR
— nasuko (@junbe10) 2017年10月2日
#PR 安くて仕上がりが早い #ポニークリーニング
抗菌・防汗臭・防体臭の効果が認められているひのきの香り #クリーニング など、快適&便利なワンランク上のおもてなしが魅力的。インターネットからの申し込みも出来る点も良いですね。 https://t.co/PbZUFQNDCB— ピンちゃん (@pisakisan) 2017年10月2日
社員教育がしっかりしている
お客さんには気持ち良い環境で吸って欲しいからね!とふれあい広場の灰皿をキレイにしていた岩瀬パンのおやっさんとポニークリーニングの前田さん。
いつもいつもご苦労さまです。ありがとうございますー!#大須 #大須商店街 #喫煙マナー pic.twitter.com/tOyawyUD3Z— たかじゅん@大須商店街 (@TKJ_OSU) 2018年2月25日
ポニークリーニングって客の持ち物を褒めまくるっていう接客指導でもあるのかな?
行くたびに「この袋かわいい~すごーいかわいい♥」とか「このマフラーかわいい~(´✪ω✪`)♡」というターンがある。— ぺこちん (@ne_right_chu) 2018年10月16日
ポニークリーニングの悪い評判・口コミや苦情
クリーニングの質が悪い・服をダメにされた
最新技術を駆使した工場や、研究所を完備、とは言っているのですが一方で仕上がりがイマイチ・悪いという意見もあります。
チェーン店では、やはり大きな工場のあるようなお店では速さが勝負なので見落としや事故なども多い、ということなのでしょうか?
ポニークリーニングって最悪。仕上がりは糞でプロと言えないどころか金取るレベルじゃないし、対応劣悪で客馬鹿にしてるし、早く潰れてくれ。よくコープもあんなとこ入れてるよな。 #ポニークリーニング
— 切り捨てごめん@kiyamahiroyu (@nyarome_jpjp) 2016年12月15日
ポニークリーニングにステンカラーコート出したら変なシミが付いて返ってきた…。漂白剤が飛び散ったような。。しかも黒い毛がたくさん付いてた。。すぐ確認すればよかったけど、帰ってきちゃったからなぁ…あーあクリーニングなんて出さなきゃよかった
— chocoa*しょこあ (@chocoa_kk) 2017年3月14日
ポニークリーニングでスーツの袖ボタン8個中4個割れて戻ってきた上に何にも説明してくれないのひどすぎる。他のクリーニング屋よりそもそも高いのにこれかよ
— わっきー (@wky1112) 2017年2月1日
ポニークリーニングにスーツだしたら
ことごとく壊される
他のクリーニング屋さんに出しても壊されないボタンを壊される
パンツのチャックも壊されるしかも対応してくれない
まじこのクソ会社潰れればいいのに— ロケットボーイ (@rocketboy0721) 2016年11月21日
ポニークリーニングなんだけど、
スーツのジャケットにシミついてかえってきたんだけど。。。
え、これクレームいれていいんだよね?— 修平 (@syuhei3339) 2016年10月1日
ポニークリーニングなんだけど、
スーツのジャケットにシミついてかえってきたんだけど。。。
え、これクレームいれていいんだよね?— 修平 (@syuhei3339) 2016年10月1日
接客態度が悪い
キチンと従業員の教育を行っていて、しっかりとした対応をする店舗や従業員もいる一方、接客第度が悪いという声もたくさんあります。
ポニークリーニング、検索すると評判悪いな。浅草橋店は接客もサービスも完璧だったのに、今最寄りのポニークリーニングは最悪。かと言って店変えるの面倒だしどうしようか・・・
— スメル増田 (@smellmasda) 2016年8月18日
ポニークリーニング、検索すると評判悪いな。浅草橋店は接客もサービスも完璧だったのに、今最寄りのポニークリーニングは最悪。かと言って店変えるの面倒だしどうしようか・・・
— スメル増田 (@smellmasda) 2016年8月18日
ポニークリーニング、何店舗か仕方なく利用したことがありますが、技術・店頭接客態度ともに満足したことがありません。社員教育が行き届いていないし、マニュアル通り最低限の業務をすればいいと思っている。他社に勝てないのは当然です。
— orange gate (@orangegate567) 2018年10月27日
家の近くに翌日仕上がる他のクリーニング屋さん無いから仕方なく…仕方なく…ポニークリーニング使ってるけど、あそこ本当接客態度極悪。なんでわざわざ客の感情煽るような言い方とか態度すんの??
— のん. …つとぷと新しい地図… (@nonon5184) 2016年5月16日
ポニークリーニングのババアにブチ切れる寸前だった
— 恥ずかしい (@sasaskiji) 2018年9月12日
ポニークリーニングは宅配クリーニングもある?宅配専門店との比較は?
ポニークリーニングは、自宅にいながら集荷も受取りも完結できる宅配クリーニングサービスを展開しています。冬物の厚手のコートや枚数を多く出す際には、かなりの重労働です。
そんなときは宅配クリーニングがおすすめです。
宅配型クリーニングのメリット
メリット
- 24時間ネット上からクリーニング依頼ができる(営業時間内に店舗にいけない人)
- 衣類/布団を持ち運ぶ必要がない(洗濯物が多い人)
- 全国どこからでも依頼できる(近所にクリーニング店がない人)
- 発送も運送業者が自宅に取りに来るのを待つだけ(最小限のコミュニケーション)
- 旅行や出張先のホテルや旅館のフロントから出すことも可能
- 生活圏外でも評判の良い高品質なクリーニングをお願いすることができる
デメリット
- 対面でのやりとりができない
- 納期が多少かかる
「普段仕事が忙しい」
「帰宅が遅い」
「外出することが困難」
「子供が手が掛かる年齢」
「自宅からクリーニング屋が割と遠い」
のいずれか1つにでも該当するのであれば宅配クリーニングがおすすめです。
宅配クリーニングの料金について
宅配クリーニングというと「値段が高そう」というイメージがありますが、多少店舗よりはコストの関係上高いですが、ビックリするくらい高額という事はありません。ご安心ください。
ポニークリーニングでは〇品まで注文して×円という「点数制」を採用しています。ワイシャツ5点とかで預けると割だからですが、スーツやコートなど単体での料金が高い衣類を5点預けるとお得になります。
ここでは、ポニークリーニングと点数制宅配クリーニングで個人的におすすめなリナビスを比較しました。
点数制 | ポニークリーニング | リナビス |
4点パック | 6,400円 | - |
5点パック | - | 8,550円 |
7点パック | 9,500円 | - |
10点パック | 12,500円 | 11,700円 |
15点パック | 16,500円 | - |
宅配クリーニングの一般的な流れ
クリーニングに出して戻ってくるまでの流れは以下の通り。(こちらはリナビスの例)
1.会員サイトに登録して自分が希望するコースや衣類の数を指定します。
2.宅配クリーニング屋さんから届くキットに衣類を詰め、集荷に着た運送会社へ引き渡します。
3.後日クリーニングした衣類が自宅へ返却されます。
スマホ1台と家でのちょっとした梱包作業でクリーニングが完了してしまうのが宅配クリーニングの素晴らしいところです。
当サイトおすすめ宅配クリーニング店一覧
ポニークリーニングは店舗だと値段が安く感じて良いと思ったのですが、一方宅配クリーニングでは「そこまで安くはなく」「品質に付いても宅配専門店には劣っている」という印象を受けました。
そこで、この章ではおすすめの宅配クリーニング専門店を実際の使用してみた結果を踏まえて紹介いたします。
日常使いの衣類なら品質・コスパ最高の「リネット」がおすすめ!
宅配クリーニングの中でもかなりおすすめなのがリネットです。
ワイシャツが1着290円と決して店舗型のクリーニングと比較しても高くはなく、月390円を払うことでなれるプレミアム会員では最短2日で衣類を仕上げてくれます。
価格が安く・配達速度も速く・品質も良い、と洗濯するのも一苦労な多忙なビジネスマンや育児に追われるママさんにも好評です。
しかも料金は往復込みの価格なので時間の節約なども考えると、店舗クリーニングよりもコスパが良いのは明白です。
- ワイシャツ5枚(1着290円×5=1,450円)
- スーツ上2着(1着950円×2=1,900円)
- スーツ下2着(1着660円×2=1,320円)
宅配でこれだけ便利なのに4,670円で済むので助かっていますし、また「毛玉を取り除いてくれる」「リファイン加工」などのオプションも無料なので大変重宝しています。
初回は30%OFFで利用できますので、「自分で洗濯をするのに疲れた」という人は試してみてはいかがでしょう。
スーツやコートなどの単価が高い衣類のまとめ出しは「リナビス」がコスパ良し!
普段から着る服は「リネット」の方が料金的にお得ですが、冬物などのシーズン限定物やブランド品は「リナビス」をオススメします。
リナビスでは、地域密着の職人が細かい手作業で行うクリーニングと宅配の要素が合わさったサービスを提供しています。
20年以上のキャリアを誇る職人たちが「おせっかい」と言われるくらいキメ細かいクリーニングを提供してくれます。「人の顔が見えないから不安」という宅配クリーニングに関する悩みを払拭してくれること間違いなしです。
そのキメ細かい仕事の様子は東京テレビ2018年6月7日の「カンブリア宮殿」にも取り上げられ、「頼んでもいないのに、預かった衣類の気になる箇所を修繕して一番いい状態に戻してくれた」とそのおせっかいさに注目が集まっていました。
リナビスの料金は点数制でどれでも10点預けて10,800円というような形を取っています。そのためワイシャツやTシャツなどの普段着を定期的に出す分には割高になってしまいます。
ですが「高いブランド品や衣替えでコートなどをクリニーングに出しまくりたい」という人には割安利用が可能ででしかもベテラン職人ばかりなので安心して預けることができます。
またリナビスでは「最大6ヶ月の長期保管」が無料で利用することができます。衣替えの場合であれば冬物や春物などの1シーズン限定のコートをクリーニングに出したついでに預かってもらえば、置き場所を圧迫しないで済みます。
絶対に失敗をしたくない高級ブランド品を出すなら「キレイナ」が安心!
宅配クリーニングというと、「本当に安心なの?」「適当になって帰ってくるんじゃないの?」という心配があると思います。キレイナではそんな不安を吹き飛ばすようなハイクオリティなクリーニングを行っています。
- 元々ウェディングドレスや 歌劇団の舞台衣装のクリーニング・メンテナンスを行っていたプロ集団
- 女性ならではの細やかな気遣い、丁寧な仕事は、同性の女性からも評価されるほど
- しみや黄ばの除去はもちろん、にじみやカビ、色褪せた色の修正技術を持っています
値段という意味では、後述するリネットには負けるものの、ブランド品のカットソーやスカート、ポンチョ、ジャケットやパーティドレスやウェディングドレスなどもOKなハイクオリティなクリーニングは業界最候補と言っても過言ではありません。
とにかく価格最優先で選びたいなら「せんたく便」がコスパ最強!
せんたく便は、とにかく価格帯が安いことが特徴の宅配クリーニングです。
パック料金+オプション料金といった構成の「おまとめパックタイプ」に対応しており、布団や靴、コスプレ衣装専用のパックなどユニークなサービスを提供しています。
2回目以降は「リピート価格」が適用され、初回よりも安い価格でクリーニングに出せるので、価格最優先で選びたい方に向いています。
価格が安いと品質が不安に感じられるかもしれませんが、せんたく便のスタッフはクリーニング師の資格を持っている人が対応してくれるので非常に安心できるサービスです。
丁寧なシミ抜きが好評の「ネクシー」は高クオリティなクリーニングが売り!
老舗80年のクリーニング店が確かな技術で洗濯をしてくれるのが「ネクシー」です。
洋服のことを第一に考えて、熟練の職人が手作業でひとつひとつの衣類を丁寧に仕上げてくれるので品質は間違い無しのサービスといえます。
宅配クリーニングと保管クリーニングの好きな方を選ぶことができ、最長で7か月間は追加料金無しで衣服を預けておくことができます。
また、プリモ会員(月額200円)になると毎回の利用料金が常に10%オフになるほか、修理や毛玉取りなどが無料で利用できるようになることが特徴です。
まとめ
企業努力は評価できるけど行き届いていない印象。
研究開発や設備投資、研修教育など、質を良くしようと頑張っているのはとても素晴らしいことだと思います。一方で「全然シミが落ちない」「服を壊された」というネガティブな声もかなりありました。
規模が大きいチェーン店舗なのでそういった対応をするスタッフがいるのも仕方がないことかもしれません。