白洋舎と言えば言わずと知れた最も有名なクリーニングチェーンの1つです。通常のドライクリーニングから高級品向けのクリーニング、ウェットクリーニングまで様々な洗い方を用意しています。
また店舗数も多く、北は北海道、南は福岡、まで数多くの店舗があります。衣類のクリーニングはもちろんのことホテルやレストランなど法人向けのクリーニングやビルメンテナンスなども実施しています。
本記事ではそんな白洋舎の
- 実際利用してみた感想
- 利用してみた上でのメリット・デメリット
- ネット上での良い口コミ&悪い口コミのまとめ
- 他所のクリーニングとの比較
などなど、白洋舎について徹底的にレビューしていきたいと思います。
白洋舎のサービスには満足の声が多い反面、中には「服をダメにされた」「値段が高い」などのクレームもあります。
Contents
以前、白洋舎のクリーニングをお願いしました
実は以前に白洋舎でクリーニングをお願いしたことがあります。
私はそのとき仕事で使うスーツのクリーニングをお願いしました。値段は公式サイトにも書いてある通り「背広上下1,900円+税」の値段でした。接客も良かったですしクリーニングで仕上がったいるの状態も非常に良かったのを覚えています。
白洋舎を利用して分かったメリット・デメリット
実際に利用してみて分かったメリットやデメリット、またおすすめできる人、できない人についてそれぞれまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
白洋舎のメリット
- 仕上がりが丁寧でキレイだった
- 接客は丁寧、説明も丁寧
- 毛皮や高額の衣類も安心して任せられる
- 着物やドレスなども対応してくれる
白洋舎のデメリット
- オプションの売り込みも多い
- 値段は他と比べると少し高め
- 宅配は値段が高いのでおすすめできない
- 営業時間があるので忙しい人には不向き
おすすめできる人
- 高めの衣類を預けたい人
- 安心安定の大手にお願いしたい人
- 自分の生活圏に店舗がある人
おすすめできない人
- ワイシャツや作業着など日常で消耗するものを預けたい人
- 生活圏にテンポがない人
- 宅配クリーニングをしたい人(白洋舎は往復送料1,900円が必ずかかるのでコスト面のデメリットがある)
白洋舎のネット上の良い口コミ&悪い口コミ
続いてネット上の良い口コミと悪い口コミをまとめました。白洋舎を利用した他の人はいったいどのように思っているのか気になると思います。
こちらでは白洋舎のツイッター・インスタグラム・知恵袋・2chなどの、他方の口コミの中から確かなものだと判断できたもののみをそれぞれ厳選してまとめています。
白洋舎の良い口コミ
接客が良かった
白洋舎初めて利用したんだけど
接客すごい良かった
クリーニング店では今の所一番
他店舗でも同じレベルなのかは知らないけど
難点は電車に乗らないといけないくらい遠いところ
すぐの利用が出来ないのは痛いなあ— 秀麗 (@Yuri_Murata) 2016年7月30日
日曜にケチャップとマスタードを飛ばされた西浦ユニがきれいになって帰ってきたー!白洋舎さんありがとうございました😭とても親切丁寧な接客をしていただいた… pic.twitter.com/f4l2w2ymOG
— まい (@mai__ys) 2018年8月3日

仕上がりに満足
白洋舎のローヤル仕上げをお願いしたところ古着のマントがスッッッキリと綺麗になり取れかかったボタンが付け直され古着特有の饐えたような匂いも無くたいへん素晴らしい結果でたいへん満足です
— もんど画伯 (@MondKusunoki) 2016年12月29日
普段ワイシャツのクリーニングは100~150円のところに出すんだけど、この前白洋舎に出して感動した!
お値段は350円くらいするけど、汗ジミはキッチリ落ちてるし、糊の効きも気持ち良い。— t@ka (@shirocatttttttt) 2016年5月17日
クリーニングの白洋舎、高いだけあって仕事が丁寧。
— めろしゃん (@tu1463568) 2018年1月10日
クリーニング大手の白洋舎工場が素晴らしい。取れそうなボタンは一度外して、綺麗につけ直してくれるんだ?仕事丁寧だな。お気に入りの服に限って意外とボタンの糸が緩い事よくあるよね。ちゃんとお店に並ぶ前にボタンチェックしてるのかな?と思う事がある。シミ抜きの職人ワザも出てるけど凄いな~♪
— R子・ハニコ@RS新宿ReNY応援中♪ (@ReikoRSF) 2018年2月14日
花仕事用の黒ジャケット、白洋舎の汗すっきりなんちゃらっていうコースで出したらすごく丁寧な仕事してくれて、何度かキャンドル(装飾用)の蝋を垂らしてしまって普通クリーニングでは落ちなかったシミがあったんだけど、それがきれいさっぱり落ちてた。汗対策だけじゃなくていろいろすっきり。感激
— piyosuke (@l_i_t_t_l_e_) 2016年8月21日
フォロー外からいきなりごめんなさい。
白洋舎さんはもう試されましたか?
私は以前、クローゼットにしまってるうちにシミになってしまった結婚式用のワンピースのシミを綺麗にしてもらいました。
通常のクリニーングでない、少し高いやつだったと思います。— マイハッピースタイル (@my_happy_style) 2018年4月10日

白洋舎の悪い口コミ
混んでいる・すごく並ぶ
今日はルミネオフに乗じて白洋舎に出そうと思ったら、同じことを考えておられる方が山ほどおられ、娘連れで1時間半、クリーニングに並ぶ羽目になった。
途中少し泣かれたし、おやつも水筒もあったけど、オモチャなしでよくもまあ根気よく並ぶのにつきあってくれたわ・・お利口で助かったよ— toricosdk (@toricosdk) 2016年5月22日
クーポンを使って、白洋舎さんにクリーニングと季節保管をお願いにきたのですが、10人以上の待ちが発生しています。みんな同じことを考えるので、期限ギリギリはダメですね。いや、わかっていたんですけどね
— ISETAN MANIA (@isetanmania) 2016年3月31日
白洋舎のクーポンが今日までだから滑り込みできたら、どんだけ混んで並んでても1人に何分かけてんじゃーって対応をしてて、ホント何分待ってんだか…… 白洋舎の店員ってなんか、あたくしコンシェルジュ的な勘違いしてな……いやいや……
— saica (@machu55895127) 2016年4月30日
今日の白洋舎の店員の要領が悪すぎて待ちのお客さんで溢れている、ありえない光景😖土日に担当すなー!本読んで待ってる人もいる、、
— akkopoppo (@AKKOPOPPO) 2018年10月14日
うなぎ宮川、開店3分後に来て満席って凄い!
白洋舎、15人待ちって、凄い!
世の中、時間の流れが違う人がたくさんいるんですね〜。
(って、あんたもそーだろ〜)※ひつまぶし大盛り。明日、歯医者でまたしばらくきついかもしれないので、栄養充填です!#二条の日常 pic.twitter.com/VkGBHqV7Hk
— 二条彪@すべての後継者に笑顔と夢と自信を!! (@nijoutakeshi) 2018年3月29日
店員の質・態度が悪い
大事な服のクリーニングは白洋舎に出したいんだけど、店員さんの質がなー、決して良くはないのだよ、某○川店。
— 🌈 ıʞɐsɐS oɐN (@naosasaki) 2016年5月6日
今日の白洋舎の店員の要領が悪すぎて待ちのお客さんで溢れている、ありえない光景😖土日に担当すなー!本読んで待ってる人もいる、、
— akkopoppo (@AKKOPOPPO) 2018年10月14日
で、勝手に入れた折り目消えてないんですけど。白洋舎には二度と出さない。店員の態度も悪すぎる。
— Yacco (@yacco78) 2018年5月20日
白洋舎に出したネクタイがいまだに返ってこない。一度とりに行ったら、混んでて遅れる、来たら連絡する、って言われたから待ってたけど、忘れられてるんかな😒
店員の対応も悪かったし、白洋舎、腕はいいけどオペレートができてない気がするな。— 守田向志 (@koshi_morita) 2017年6月11日
白洋舎にクリーニング出したら、スキーウェアやコートのフードが無くなった。
4つも紛失なんてありえない。— ふじ (@fujichan99) 2016年12月5日
タバコを吸いながら仕事をしているスタッフもいる?
近所の白洋舎にワイシャツを取りに行った。入口開けて入った瞬間、ぷーんとタバコ臭い。クリーニング屋で部屋の中がタバコ臭いところにはもう預けたくないな。他を探すわ。
— 田中 (@stanaka1010) 2017年12月26日
近所の白洋舎の社員がタバコを吸いながら開店準備をしている。
自分の店舗内なので問題ないが、ここに頼もうとは思わないな。
— まーさん (@momon135) 2018年2月13日
白洋舎(クリーニング)の配送車がタバコを吸いながら運転、最期にポイ捨て。車内にはクリーニングした顧客に返す衣服が積んでいる。こんなレベルの意識でクリーニング業界は仕事をしているのか?返す衣服がタバコ臭くなるよ。
— 稲本望 (@nosmokerider) 2018年5月1日
白洋舎のクリーニング集配車のドライバーが車内でタバコ吸っとった。いくら窓を開けていたとは言え、車内にお客様からお預かりした仕上がり品があるんだから言語道断よ。敏感な人は分かっちゃうよ。
— しょう (@sola0622) 2013年3月28日
必ずしも高品質対応ではない?
いやー、ほんと、 #白洋舎 最悪。クリーニング出してシワ寄ってるとか私はあり得ないと思いますけど… もう二度と #クリーニング は白洋舎で出さないようにする。シミも見えないようにして返してくるし。バカにしてる。
— sound perfume (@sound_perfume) 2017年2月8日
#白洋舎 さんに#クリーニング に出した#コート と#パーカー が酷い状態で返ってくるばかりか、その後の対応も酷く心から参ってます。#消費者生活センター に連絡するか迷ってます。。
— 長女アカネ (@akane621104) 2016年12月14日
クリーニングで色々嫌な思いしたくなくて白洋舎に出したのに、ダウンのダブルジップ壊れてた。半年前に出して受け取ったやつだからもう証拠も無いし。でも引手が取れない。前が開かないアウターなんかどうすんだ!ふざけんな!
— いつ・もね・むい (@nemumoguday) 2016年12月28日
値段が高い
今スーパーの中のクリーニング店の前通りがかったらダウンコート1500円だったんだけど、さっき私白洋舎に3500円で出してきたよ!半額以下か…仕上げ違うのわかってるけど2000円ちがうとさすがにびっくりするわ…
— ぐでじゅん🍳 (@jewelbean_jp) 2016年4月9日
ダウンジャケット二着クリーニングだして8000円近い高いな。安いクリーニング屋なら4000円くらいで済むんだが。それでも浦和伊勢丹の白洋舎はお客が絶え間ない。浦和市民どれだけ富裕層が多いんだ?
— 橋本英樹 (@hashimoto914) 2016年5月9日
白洋舎お高い上に超遅い(涙)。
ワイシャツ、1枚350円(驚)。
しかも5日後の仕上がり(笑)。スラックスしみ抜き頼んだら1200円(驚驚)。
しかも仕上がりが、7月6日だって(遅)
どーんだーけー(笑)。もちろん、2度と行きませーん(呆)。
— 筧哲一 (@NorikazuKakehi) 2016年6月12日
都内のクリーニングの最適解がわからなすぎる。白洋舎は高いから早いのかと思ったら、ワイシャツ一枚に10日必要…急ぐコースでも2日…溝の口は午前中に出したらデフォルト翌日やったのに(;´Д`)
— rang (@rangcruel) 2018年12月1日
白洋舎って高いわりにシャツの黄ばみやシミ取れないよね
— ささみ120g (@sasami120g) 2018年2月28日
まとめ
良い評判やクリーニングは高品質ですが、ものすごく待つのと値段が高め!
基本的に接客やクリーニングの質自体は良いという声が多いです。一方で「せっかく忙しい中クリーニングを出しに来たのにものすごく待たされる」「他と比べたらかなり値段が高い」という批判がありました。
また「スタッフが制服を着て店舗周辺でタバコを吸っているから服に衣類が付く」「服を台無しにされた」「全然シミが落ちない」というネガティブな意見もありました。
規模が大きいチェーン店舗なのでそういった対応をするスタッフがいるのも仕方がないことかもしれません。せっかくの衣類が酷い目にあった場合は「クリーニング賠償保障」というのを利用することをおすすめします。
白洋舎から宅配専門クリーニングに乗り換える人が増えています!
クリーニングの老舗の白洋舎、「高いけどクオリティはピカイチ」と品質は素晴らしいという意見が多いです。ですが一方で「値段が高い」「忙しいのに行列に並ぶのは辛い」と日常使いに結構苦労している人も多い印象です。
そんな中「便利すぎて感動した」と宅配専門のクリーニング店に乗り換える人が増えているのをご存知ですか?
初めて使った宅配クリーニングが終わって家に届いたんだけど、いやーこれ便利だね。いま車も自転車も持ってないからでっかいもの持ってくの大変だし、取りに行く暇も作るの大変だったんだけど、全部解決。超、楽。
— 堤大介@NPOコンサルタント (@22minda) 2014年8月3日
最寄りのクリーニング店が潰れたのを機に、宅配クリーニングのリネットを使ってみた。
夜遅くに集荷・配送してくれるのは消費者としてありがたい、この価格で持続性があればなおさら。 pic.twitter.com/bO4i7gnhLR— Shun Kawamura (@shun__kawamura) 2017年2月4日
ちなみに宅配クリーニングはリネットねした。取りに来てくれて宅配してくれて、費用も実店舗と変わらないから便利。
— 店長ドットコム 2.0 (@parusuteng) 2016年12月24日
- 店員の対応がイヤ
- 人と話したくない
- 出したのを良く忘れる
- 最寄りのお店は混んでる
- 忙しいのでお店が空いてる時間にいけない
- まとめてお店に持って行くのが大変
という人に宅配クリーニングをおすすめします!
クリーニングに出して戻ってくるまでの流れですが、以下のようになります。(こちらはリナビスの例)
- 会員サイトに登録して自分が希望するコースや衣類の数を指定します。
- 宅配クリーニング屋さんから届くキットに衣類を詰めて集配係に引き渡します。
- 後日クリーニングした衣類を発送(リナビスでは冬物のコートなどは半年間保管することも可能)
スマホ1台と家でのちょっとした梱包作業でクリーニングが完了してしまうのが宅配クリーニングの素晴らしいところです。
実際に使ってみた結果おすすめの宅配クリーニングはこちらになります。
人気の宅配クリーニング
- 普段仕事が忙しい
- 帰宅が遅い
- 外出することが困難
- 子供が手が掛かる年齢
- 自宅からクリーニング屋が割と遠い
という人には時間的・体力的にクリーニング屋を利用するのは困難かと思います。
衣類って実は結構重くて、スーツ上下×2・ワイシャツ5枚・バスタオル3枚も洗い物があればそれだけで4~5kgしてしまいます。普段仕事や家事で疲れている方やご高齢の方にはかなりの重労働になってしまいます。
また、店舗でも引き取りのデリバリーがありますがどうしても高額になってしまいがちです。そこでオススメしたいのが宅配クリーニングになります。
↓宅配クリーニングと店舗クリーニングを比較すると以下の通り。
宅配クリーニング | 店舗クリーニング | |
受付時間 | 24時間いつでも | 営業時間内。また休日・祝日は混雑が予想される |
手間 | ネットで申し込めば自宅まで取りに来て、仕上がれば配送してくれる | 重たい服を自分で持ち込む必要がある |
料金 | 全国一律 | 店舗によってバラバラ |
仕上がりスピード | 最短2日で4日前後でお届け | 最短即日(ご自身が引き取りに行けるか次第で変化) |
品質 | 無料オプションがついてるものが多い | 通常料金の場合は大体がノーマル仕上げ |
といった感じです。
「出勤前の朝は閉まっているし、残業していたら閉店まで間に合わない」
「持ち込むのが重いので、妊娠中の私や高齢で体力のない俺には難しい」
「毎日仕事で疲れてしまって自分で洗うのも面倒だし、せっかくの休日にお店に持ち込むのもしんどい」
という人は宅配クリーニングを利用してみてはいかがでしょう?
クリーニングに出して戻ってくるまでの流れですが、以下のようになります。(こちらはリナビスの例)
- 会員サイトに登録して自分が希望するコースや衣類の数を指定します。
- 宅配クリーニング屋さんから届くキットに衣類を詰めて集配係に引き渡します。
- 後日クリーニングした衣類を発送(リナビスでは冬物のコートなどは半年間保管することも可能)
スマホ1台と家でのちょっとした梱包作業でクリーニングが完了してしまうのが宅配クリーニングの素晴らしいところです。
実際に使ってみた結果おすすめの宅配クリーニングはこちらになります。
定期利用・普段着のクリーニングなら「リネット」
宅配クリーニングの中でもかなりおすすめなのがリネットになります。
ワイシャツが1着290円と決して店舗型のクリーニングと比較しても高くはなく、月390円を払うことでなれるプレミアム会員では最短2日で衣類を仕上げてくれます。
価格が安く・配達速度も速く・品質も良い、と洗濯するのも一苦労な多忙なビジネスマンや育児に追われるママさんにも好評です。
しかも料金は往復込みの価格なので時間の節約なども考えると、店舗クリーニングよりもコスパが良いのは明白です。
私の場合は毎週
- ワイシャツ5枚(1着290円×5=1,450円)
- スーツ上2着(1着950円×2=1,900円)
- スーツ下2着(1着660円×2=1,320円)
という感じでクリーニングに出しています。(冬場は汗をあまりかかないからスーツの枚数が減りますが・・・・)
宅配でこれだけ便利なのに4,670円で済むので助かっていますし、また毛玉を取り除いてくれたりリファイン加工などのオプションも無料なので大変重宝しています。
初回は50%OFFで利用できますので、「洗濯をするのに疲れた」という人は試してみてはいかがでしょう。
コートやブランド品は「リナビス」がオススメ
普段から着る服は「リネット」の方が料金的にお得ですが、冬物などのシーズン限定物やブランド品は「リナビス」をオススメします。
リナビスでは、地域密着の職人が細かい手作業で行うクリーニングと宅配の要素が合わさったサービスを提供しています。
20年以上のキャリアを誇る職人たちが「おせっかい」と言われるくらいキメ細かいクリーニングを提供してくれます。「人の顔が見えないから不安」という宅配クリーニングに関する悩みを払拭してくれること間違いなしです。
そのキメ細かい仕事の様子は東京テレビ2018年6月7日の「カンブリア宮殿」にも取り上げられ、頼んでもいないのに、預かった衣類の気になる箇所を修繕して、一番いい状態に戻してくれる。
「ほつれ修繕無料」「シミ抜き無料」「ボタンの取り付け無料」など、かゆいところにまで手が届く“おせっかいクリーニング”と称されていました。
リナビスの料金は点数制でどれでも10点預けて10,800円というような形を取っています。そのためワイシャツやTシャツなどの普段着を定期的に出す分には割高になります。
ですが「高いブランド品や衣替えでコートなどをクリニーングに出しまくりたい」という人には割安利用が可能ででしかもベテラン職人ばかりなので安心して預けることができます。
またリナビスでは「最大6ヶ月の長期保管」が無料で利用することができます。衣替えの場合であれば冬物や春物などの1シーズン限定のコートをクリーニングに出したついでに預かってもらえば、置き場所を圧迫しないで済みます。
職人による高品質なクリーニングを是非体験して欲しいところです。
お気に入りの服を安心して任せられる「キレイナ」
宅配クリーニングというと、「本当に安心なの?」「適当になって帰ってくるんじゃないの?」という心配があると思います。キレイナではそんな不安を吹き飛ばすようなハイクオリティなクリーニングを行っています。
- 元々ウェディングドレスや 歌劇団の舞台衣装のクリーニング・メンテナンスを行っていたプロ集団
- 女性ならではの細やかな気遣い、丁寧な仕事は、同性の女性からも評価されるほど
- しみや黄ばの除去はもちろん、にじみやカビ、色褪せた色の修正技術を持っています
値段という意味では、後述するリネットには負けるものの、ブランド品のカットソーやスカート、ポンチョ、ジャケットやパーティドレスやウェディングドレスなどもOKなハイクオリティなクリーニングは業界最候補と言っても過言ではありません。
ぜひ大事な衣類をキレイナに任せてみてはいかがでしょう?