革ジャン・レザージャケットのおすすめ宅配クリーニング店4選!

本革のレザージャケットは自宅では自己洗いするのが難しく、クリーニング屋に依頼するほかありません。

とは言え、「下手なクリーニング屋に任せてダメにされないか不安」と思う方も少なくないでしょう。

このページでは、宅配クリーニングを多用する私がおすすめのクリーニング屋を厳選したので紹介します。

また、レザージャケットをクリーニングに出す際の注意点や、料金相場・頻度なども合わせて解説します。

革ジャン・レザージャケットのおすすめ宅配クリーニング4選

実際に筆者が利用したことがるクリーニング店の中から、革ジャン・レザーに適したクリーニング業者をご紹介します。

品質・コスパ最高の「リネット」!

リネット

【リネットの特徴まとめ】

  • ワイシャツ1枚290円から依頼ができて店舗型クリーニングとほとんど価格が変わらない
  • プレミアム会員になると送料無料・梱包用キットの無料送付に対応
  • 最短2日での仕上げで急ぎのクリーニングでも安心
  • 集荷時間が9時〜21時までと長時間に対応
  • 集荷時間外でもコンビニ受付でクリーニング依頼が可能
  • シミ抜きオプションが無料で利用できるほか、保証がしっかりしている

リネットは、依頼してから返送されるまでの期間が短く、「速い・安い・オプションが豊富」の三拍子が揃っていることが特徴です。

そのため、ワイシャツなどの普段遣いの衣類をクリーニングに出すなら、品質・コスパともに最高の宅配クリーニングといえます。

また、リネットには2つの会員プランが用意されており、有料のプレミアム会員(月額390円)に加入することで以下の特典が無料で利用できるようになります。

 プレミアム会員 通常会員
配送エリア日本全国
クリーニング料金料金は共通
往復送料往復送料 2,400円以上で送料無料 10,000円以上で送料無料
お届け日数最短2日後最短7日後
シミ抜き無料無料
朝イチ便・夜イチ便無料×
翌日お届け無料×
毛玉取り・毛取り無料×
リファイン加工・抗菌防臭加工・やわらか加工無料×
集荷ダンボール手配無料×
スタンプカード無料×
宅配ボックス・コンビニ預け無料×
リネット安心保証無料×
会員特典年間ケアパス(400円オフ×6回)×
年会費月会費プラン: 390円/月
年会費プラン:4,680円/年
※クリーニング料金は別途必要です
無料

※朝イチ便・夜イチ便は一部の地域に限られます
※ダンボール無料手配は朝イチ便・夜イチ便では利用できません
※宅配ボックス・コンビニ預けは2回目以降から利用できます

会員登録をしないとダンボールの手配をしてもらえないところは面倒ですが、初回の仕上がり品を受け取る際に2回目から使える集荷キットが同封されてくるので、会員登録しなくとも安心してご利用いただけます。

 利用時に「プレミアム会員(月額390円税抜き)」に申し込むと、初回限定で「料金20%OFF」「送料無料」の特典が付きます。

加えてプレミアム会員では、染み抜きや毛玉取りが無料、30日以内は無料再仕上・再仕上に問題があればクリーニング代返金と特典が付きます。

初回2ヶ月は会員費用が発生せず、解約もいつでも可能なのでお試し利用の方でも登録がしやすいです。

\期間限定!初回利用最大40%OFF/

絶対に失敗をしたくない高級ブランド品を出すなら「キレイナ」が安心!

キレイナ

【キレイナの特徴まとめ】

  • 他の業者では断られてしまった頑固なシミや汚れでもしっかりと復元できる技術力の高さが魅力
  • 依頼主の要望を詳細に聞き取り、デザインや素材をしっかり把握した上で最適な方法でクリーニングを行う
  • 同じ洋服であっても依頼内容や衣類の状態に合わせて洗剤や洗濯方法を変更して柔軟に対応
  • 洋服に負担をかけることなく、本来の風合いを保たせ新品同様のキレイさに蘇らせる
  • ブランド物の洋服やデザイン性が高い衣類などの難しいクリーニングでも対応可能

「どんな洋服もキレイにしてみせる」

シンプルだけれど、宅配クリーニングを利用する最大の目的ともいえることに最上級のこだわりをもつ宅配クリーニング業者が「キレイナ」です。

キレイナでは、クリーニングの要望をまとめたカルテを作るところから始まり、本来のキレイな状態や風合いを取り戻すため、ドライクリーニング表示の衣服であっても“あえて”水洗いを行います。

上質な水洗いを行うことでドライクリーニングでは得られないような肌触りを実現し、たとえ黄ばんだ衣服やくすんだ洋服であっても新品同様の色合いを蘇らせてくれます。

 

さらに、ウェディングドレスや装飾の多い舞台衣装、婚礼着物といった個性的な衣類をキレイにメンテナンスしてきた実績をもとに、高級ブランド品からビジネスシーンで多用するスーツ、ダウンジャケットまでをも新品同様にしてくれます。

どんな洋服でも新品同様にしてくれるキレイナですが、他の宅配クリーニング業者と比較すると価格が高めで、仕上がりまでにかかる時間も長めです。

 

そのため、普段遣いする洋服をクリーニングに出すというより、そこまで着る機会は多くないものの「ここだけは絶対に外せない!」という場で着るようなスーツやドレスなどを依頼するのが良いでしょう。

また、店舗型クリーニング以上に高品質な技術で対応してくれることから、思い出のある衣服に付いたシミや汚れをどうにかしたいと考えている人にも「キレイナ」がおすすめです。

\最高品質!オーダーメイドクリーニング/

スーツやコートなどの単価が高い衣類のまとめ出しは「リナビス」がコスパ良し!

リナビス

【リナビスの特徴まとめ】

  • 熟練した職人たちが衣類に対して最適な方法でクリーニングを行う
  • 「おまとめパックタイプ」なので単価が高い衣類をまとめ出しするとコスパが良い
  • シミ抜きやボタン修繕、毛玉取り、再仕上げなどが無料で利用できる
  • 最大12か月の衣類無料保管サービスが利用できる
  • 子供服のクリーニングは2点で1点分に換算されるのでさらにおトク
  • 事前に梱包用キットを送付してもらえることに加え、送料は完全無料で利用できる
  • 初回受取時に2回目の梱包キットが同封されてくるのでよりスピーディに依頼できる
  • 衣類のほかに布団やぬいぐるみ、カーテンや絨毯までクリーニングの依頼ができる
  • TV東京の人気番組「カンブリア宮殿」をはじめとする多数のメディア掲載実績があって安心

クリーニングにこだわりを持つ頑固な社長と20年以上のキャリアを誇るベテラン技術士が、他社ではやらないようなことまで無料で対応してくれます。

シミ抜きはもちろんのこと、ボタン修繕や毛玉取りなども無料で行ってくれる上、万が一仕上がりに満足できない場合の再仕上げもタダでやってくれる「おせっかい」ぶり。

 

選択の技術とこだわりの強い職人がひとつひとつを手作業でクリーニングしてくれるので、ブランド物や商談用の高額なスーツなども安心して預けることができます。

初回申し込みから2日ほどで梱包用キットが自宅に送られてくるので、自分でダンボールなどを用意する必要もありません。

さらに、最大12か月間の無料衣類保管サービスも使えるので、シーズンごとに使い分ける衣服を預かってもらうことも可能です。

クリーニング単価の安いワイシャツなどをまとめ出しする場合は後述の「リネット」の方が料金は節約できますが、これだけ豊富なサービスが利用できることを考えればコスパはまず間違いなく良いといえるでしょう。

普段から利用する管理人も大満足のサービスですが、他の利用者からの評判も良好なので、宅配クリーニング選びで迷ったときは「リナビス」を選んでおけば間違いありません。

\新規会員登録で550円分のポイントプレゼント/

革ジャン・レザージャケットの料金相場

本革素材を使っている革ジャン(レザー)の料金相場をご紹介します。最安値は6,300円で高くなると20,000円近くなります。(フェイクの場合はもう少し安くなる可能性があります)

↓全国的にフランチャイズ店がある大手クリーニングチェーン4社↓

大手クリーニングチェーン
 白洋舎ポニーホワイト急便うさちゃん
コート8,800円6,600円6,300円7,560円
半コート7,700円6,600円-7,560円
ジャケット6,050円6,600円5,040円7,560円

金額の安さだけで考えるのであればホワイト急便が一番安いです。とは言えクリーニング屋さんまで衣類を持ち込まないといけないため、遠くに住んでいる方や重いものを持ち運ぶのが苦痛な方にはストレスが多いです。

加えて、安いクリーニング屋さんの場合、品質がイマイチという口コミもあります。(参考:ホワイト急便の口コミ

宅配クリーニング専門店
 リネットキレイナリナビス
コート10,000円19,800円15,000円
半コート10,000円19,800円15,000円
ジャケット8,000円16,500円15,000円

一方宅配クリーニングは料金だけ見ると、大手チェーンよりは高くなりがちです。

ですが、クリーニングが自宅でスマホをいじるだけで完結する便利さと、全国一律どこでも高品質のサービスを受けることができるというメリットがあります。

革ジャン・レザーのクリーニング頻度

革ジャン・レザージャケットに限らず、モンクレールなどの高級ダウンジャケットや一般的なビジネススーツ、その他アウターは最低でも1年に1回はクリーニングに出すことをおすすめします。可能であればワンシーズンに1回はクリーニングに出した方が衣類は長持ちします。

どんなに丁寧に着ていても、汗や皮脂などの汚れは付着しますし、放置すれば汚れは残り続けます。これが臭いやシミ、虫食いなどの原因となるため、ぜひシーズン終わりにクリーニングしておきましょう。

革ジャン・レザー向けの宅配クリーニングの利用手順

自宅から好きなときに申し込みができる宅配クリーニングですが、いままでに使ったことがない方からすると、利用する際の手続きの流れは気になりますよね。

そこで、ここでは宅配クリーニングを利用するときの手続きの流れについて簡単にご紹介します。宅配クリーニングの利用方法は、以下の流れで手続きを行います。

【宅配クリーニングの利用方法】

  1. ネットやアプリから宅配クリーニングを依頼する
  2. 会員登録を行う
  3. 預け日・受取日を指定
  4. オプションを選択する
  5. 支払方法の選択
  6. 荷造り(梱包作業)
  7. 料金の確認
  8. 受け取り

1.ネットやアプリから宅配クリーニングを依頼する

まずは、ウェブサイト(またはアプリ)から、申し込みをします。

リネットお申込み

リネット注文完了

申し込みが完了したら、あとは集荷当日になったら梱包した衣類を配達員に手渡せばOKです。

なお、ほとんどの宅配クリーニング業者が梱包用キットを用意してくれますが、梱包用キットが手元に届くタイミングは業者によって異なります。

梱包用キットを受け取った後で集荷に来てもらうのが一般的ですが、配達員が集荷当日に直接梱包キットを持ってくるパターンもあります。

また、梱包キットを用意していない業者も存在するので、宅配クリーニングのサービスを選ぶ際にはあらかじめ確認しておくことをおすすめします。

その2:会員登録の選択を行う

多くのサービスでは、お申し込みの前後で会員登録をする必要があります。

  • 連絡先情報の入力
  • 利用規約に同意
  • 郵便番号の入力(対象地域を確認するため)

などを行う必要があります。

また、リネットなど一部サービスでは、「通常会員(会費無料)」以外にも「プレミアム会員(会費あり)」があります。

例えば、リネットの場合ですが、プレミアム会員は月400円ほど会費が掛かりますが

  • 月会費2ヶ月無料
  • 初回割引が適用(2023年現在30%引き)
  • 初回送料無料
  • 取日が翌日以降から選べる(最短利用可能)

のオプションがあります。

お試し利用後いつでも解約可能なので、とりあえずプレミアム会員を選んでおいて損はありません。

その3:預け日・受取日を指定

衣類を集荷に来てもらう日にちと、後日クリーニングが完了した衣類を受け取る日にちを指定します。

当日家の前に運輸のドライバーさんが持ってきてくれます。

その4:オプションを選択する

例えばリネットであれば、

  • DX仕上げ
  • 花粉ガード
  • ノリ固め/なし
  • 折り目加工

など様々なオプションがあります。

オプションには料金が発生するものもあり、かつ仕上がりの日数が多くなるデメリットがありますが、クリーニングの品質は上がります。

その5:支払方法の選択

多くの宅配クリーニングサービスでは、支払い方法は「クレジットカード引き落とし」と「代引き」の2つから選べます。

その6:荷造り(梱包作業)

一通りの準備が完了したら運送業者へ引き渡す前(コンビニに出す前)に荷造りを行います。

その際にポケットにものが入っていないか確認しましょう。貴重品の紛失にならないためにもしっかりチェックすることをおすすめします。

また、ダンボールで梱包を行いますが、あなたから運送会社へ、運送会社従業員が他の関係者へ手渡しする瞬間に雨などに濡れる可能性も考えられます。配送中の水濡れ防止対策をするのであれば衣類はビニール袋にくるんだ方が良いでしょう。

衣類をビニールでくるんだ上で、ダンボールに詰めて、ダンボールにしっかりテープ貼りましょう。

※コンビニ持ち込み・宅配ボックス発送は2回目以降になります。

その7:料金の確認

リネットに衣類が到着すると、料金案内のメールが届きます。基本的には問題はありませんが、明細を確認しながら「抜けている服はないか」「アイテムが多くカウントされている」などのチェックはしておいた方が良いです。

その8:受け取り

後日クリーニング完了した衣類が郵送されます。

多くの宅配クリーニングサービスは7日以内であれば、仕上がりに納得がいかなければ再仕上を依頼することができます。

そのためクリーニングから返送された衣類は、できるだけ早く開封は状態を確認しましょう。

※またクリーニングタグを外してしますと再仕上を受けられません。注意しましょう。

されます。ダンボール・梱包バッグ・送り状とセットで取っておくと次回の依頼が楽になるのでおすすめです。

革ジャン・レザー向けのクリーニング店を選ぶ時のポイント

様々なクリーニング店の料金を紹介しましたが、他の衣類と比較して「高い・・・」と思われた方も多いと思います。

本革のジャケットは素材が特殊であるため、クリーニングの手間が掛かります。

そのため、「有名チェーンだから」「安い」などという安易な理由で頼むと、破損の原因になりかねません。

【よくあるトラブルの例】

  • 生地にヒビが入っていた
  • 風合いが変わってしまった
  • ザラザラな手触りになった
  • 色落ちした

そもそも技術的または賠償のリスクを加味して対応してくれないクリーニング屋さんも少なくありません。

そのため、ちゃんとしたクリーニング業者を探す作業をサボってはいけません。

次に革ジャン・レザーの対応が可能なクリーニング店を選ぶ時のポイントをご紹介します。

革・レザーの対応している表記があるか

公式ホームページなどに、革・レザーが対応しているかどうかの記載があるかチェックしましょう。

写真はリネットの革に関する料金一覧です。このレベルで細分化されている業者が望ましいです。

細かく料金形態が別れているということは、キチンと対応してくれるということの表れです。

撥水加工の対応が可能かどうか

本革製品はもともと水分を吸収しやすい性質を持っています。そういった衣類に対しては撥水加工処理が有効です。

撥水加工は、水分や油は通さず空気や熱は通すようにする加工です。通気性を保ったっまま、水分を通さなくなります。

雨の濡れや飲食物のこぼしなど、水汚れを防いでくれるのに最適です。

水分によって起こる

  • シミやしわ
  • 型崩れ
  • カビも生え
  • 汚れが付きにくくなる
  • 色落ちや色移りがしにくくなる
  • 汚れが付いても落ちやすい

といった効果があるため、本革製品にはぜひ行いたい加工です。

仕上り日数を確認する

革製品のクリーニングは、手間暇がかかるため、一般的なクリーニング品と比べるとかなり時間がかかります。

早めにクリーニングに出すのはもちろん、仕上がり日数をチェックしておく事が重要です。

とくに急ぎで革ジャン・ジャケットをクリーニングを着たい人は要注意。

 

まとめ

革・レザーのクリーニングについてまとめました。

ご紹介した通り、革・レザーはかなり繊細な素材でできているため、対応拒否のクリーニング店も多く、また仮に対応してくれるとしても技術が伴っていないと損壊の恐れもあります。

そのため、革・レザーのクリーニングはしっかりとした技術を持っている業者にお願いすることをおすすめします。

キチンとクリーニングによるメンテナンスを実施していれば、良いコンディションのまま長いこと着用することができます。

\期間限定!初回利用最大40%OFF/

\最高品質!オーダーメイドクリーニング/

  • この記事を書いた人

管理人

宅配クリーニングのヘビーユーザーです。「宅配クリーニングの比較」「地域のクリーニング屋さん」など、洗濯に関する情報をお届けしています。 運営者情報やお問い合わせは下記をご確認ください。

-宅配クリーニング, 衣類別