「高価な洋服なので下手なクリーニング屋さんに任せるのは不安」という方に、このページでは高級ブランド向けクリーニング店のおすすめをまとめました。
ダウンやコートなどのブランドモノから、ウェディングドレスやパーティー衣装などの特殊なクリーニング、その他高額衣類まで、安心して任せられるクリーニング屋さんを厳選して紹介します。
高級衣類向けクリーニングと一般衣類向けクリーニングの違い
最適な方法でクリーニングを実施
ご存じの方も多いと思いますが、衣類によってベストな洗い方はそれぞれ違います。
例えば、
- 水洗いでは型くずれしやすい衣類に対してはドライクリーニング
- 反対に合成皮革などにドライクリーニングすると衣類が溶け出す
など
洗濯ものや、衣類の汚れ具合によって洗い方は全く異なります。
熟練した職人であればこのようなミスは起こりえないのですが、安いチェーンクリーニング店の場合は目利きができないアルバイトが配置されているケースも少なくなく、高価な衣類が台無しになるケースが発生してしまいます。
高級ブランド向けのクリーニング店では、キチンと目利きができるスタッフが1着1着衣類を個別にチェックして、汚れの状態を見極めます。
そして、最適な方法でクリーニングを行います。
最適な乾燥方法も実施
また、洗い方以外にも乾燥方法も実は衣類によって異なります。
たくさんの衣類を乾燥機で乱暴に回すと、生地に負担がかかり破れることや、変色のキッカケになりかねません。
一方、高級衣類向けのクリーニングでは、ドラムでぐるぐる回すのではなく静止乾燥を行ってくれます。
このため、衣類への負担は少なく、型崩れも起きにくいです。
個別洗いの実施
安いクリーニング屋さんでは、他人の衣類とごちゃまぜにまとめて洗浄するところも少なくありません。
1点1点洗うのは水・洗剤の消費量が増え、人員の労働コストも上がってしまい時間も手間もかかるからです。
他人のものとごちゃまぜというのも苦手に感じるかもしれませんが、とくに問題なのはまとめて洗われると生地やボタン、金具がぶつかりあって、衣類にダメージが及ぶ可能性があります。
高級衣類対応のクリーニング店では、個別洗いで対応してくれるので安心です。
賠償保障規約がしっかりしている
賠償保障規約とは、クリーニングを実施した結果、衣類にトラブルが起きたとき、どこまで保証するのかを定めたものです。
クリーニング屋に独自の基準がありますが、安さが売りのクリーニング屋の場合、対応が悪いことも少なくありません。
長く着たいブランド物の衣装は、保証がキチンとした高級衣類向けのクリーニング店に出すことをおすすめします。
高級ブランド向けクリーニング店のチェックポイント3つ
ブランド衣類(または素材)に対応しているかの表記があるか
筆者が1推しに挙げている「キレイナ」の場合、クリーニング事例に多数のブランド品や素材が紹介されています。
このように、キチンとクリーニングを行った事例がある業者を選ぶのが望ましいです。
キレイナほどしっかり事例を紹介していない業者だとしても、せめて対応衣類くらいは確認することをおすすめします。
取り扱い実績が豊富か
上の事例と被る部分もありますが、取り扱い実績が豊富かどうかはしっかり見ておきましょう。
実績を見て、各業者がどのようなアプローチをしているのかを判断することができます。
実績が少なく、クリーニング方法が似通った実績しかない業者は「この業者この方法しかできないんだ」と思って良いでしょう。
1点ごとに丁寧なクリーニングを実施するか
上述でも触れましたが、高級衣類向けクリーニング店では、依頼品1点ごとに検品を丁寧に行っています。
他の衣類とまとめて洗われると、色落ち・型崩れ・破れのリスクがあらいます。
公式サイトの情報にて、1点1点丁寧に洗っているかどうかは見ておきましょう。
仮に1点1点対応していない場合でも、キチンと検品しているかどうかは最低でもチェックするようにしましょう。
修復技術があるか
ちゃんとしたクリーニング屋さんの場合は、ただ衣類をキレイにするだけでなく、ボタンのほつれや色落ちを直してくれる業者も少なくありません。
さまざまなオプションを用意しているクリーニング屋さんは、スキルが高い業者と思って良いでしょう。
高級衣類向け宅配クリーニング業者3選
実際に筆者が利用したことがるクリーニング店の中から、高級衣類に適したクリーニング業者をご紹介します。
絶対に失敗をしたくない高級ブランド品を出すなら「キレイナ」が安心!
【キレイナの特徴まとめ】
- 他の業者では断られてしまった頑固なシミや汚れでもしっかりと復元できる技術力の高さが魅力
- 依頼主の要望を詳細に聞き取り、デザインや素材をしっかり把握した上で最適な方法でクリーニングを行う
- 同じ洋服であっても依頼内容や衣類の状態に合わせて洗剤や洗濯方法を変更して柔軟に対応
- 洋服に負担をかけることなく、本来の風合いを保たせ新品同様のキレイさに蘇らせる
- ブランド物の洋服やデザイン性が高い衣類などの難しいクリーニングでも対応可能
「どんな洋服もキレイにしてみせる」
シンプルだけれど、宅配クリーニングを利用する最大の目的ともいえることに最上級のこだわりをもつ宅配クリーニング業者が「キレイナ」です。
キレイナでは、クリーニングの要望をまとめたカルテを作るところから始まり、本来のキレイな状態や風合いを取り戻すため、ドライクリーニング表示の衣服であっても“あえて”水洗いを行います。
上質な水洗いを行うことでドライクリーニングでは得られないような肌触りを実現し、たとえ黄ばんだ衣服やくすんだ洋服であっても新品同様の色合いを蘇らせてくれます。
さらに、ウェディングドレスや装飾の多い舞台衣装、婚礼着物といった個性的な衣類をキレイにメンテナンスしてきた実績をもとに、高級ブランド品からビジネスシーンで多用するスーツ、ダウンジャケットまでをも新品同様にしてくれます。
どんな洋服でも新品同様にしてくれるキレイナですが、他の宅配クリーニング業者と比較すると価格が高めで、仕上がりまでにかかる時間も長めです。
そのため、普段遣いする洋服をクリーニングに出すというより、そこまで着る機会は多くないものの「ここだけは絶対に外せない!」という場で着るようなスーツやドレスなどを依頼するのが良いでしょう。
また、店舗型クリーニング以上に高品質な技術で対応してくれることから、思い出のある衣服に付いたシミや汚れをどうにかしたいと考えている人にも「キレイナ」がおすすめです。
やっと返ってきたー!!!1ヶ月待ちましたよ、ええ笑でも完全にシミが消えておるし梱包くっそ丁寧で新品感やばい🥴4500円のクリーニングだけど、ブランド物はここお願いするといいよ!返ってくるまでかなり時間かかるけど笑#キレイナ pic.twitter.com/5C7Fw5OKT6
— YASU∞ NEXTLIVE、、、 (@uw_tgs_v_yasu) August 6, 2019
クリーニング屋さんのキレイナから洗剤と柔軟剤のミニボトルを頂きました*\(^o^)/*#キレイナ #洗剤と柔軟剤 pic.twitter.com/AHadJg9Tr7
— ヨウ (@r90leo2) February 19, 2020
キレイナさん
今回もジャケットを綺麗にして頂きありがとうございました😊
袖の汚れもスッキリ綺麗になっていて感動🥺#キレイナ #クリーニング pic.twitter.com/TC1ePZ6k4m— ヨウ (@r90leo2) July 4, 2020
スーツやコートなどの単価が高い衣類のまとめ出しは「リナビス」がコスパ良し!
【リナビスの特徴まとめ】
- 熟練した職人たちが衣類に対して最適な方法でクリーニングを行う
- 「おまとめパックタイプ」なので単価が高い衣類をまとめ出しするとコスパが良い
- シミ抜きやボタン修繕、毛玉取り、再仕上げなどが無料で利用できる
- 最大12か月の衣類無料保管サービスが利用できる
- 子供服のクリーニングは2点で1点分に換算されるのでさらにおトク
- 事前に梱包用キットを送付してもらえることに加え、送料は完全無料で利用できる
- 初回受取時に2回目の梱包キットが同封されてくるのでよりスピーディに依頼できる
- 衣類のほかに布団やぬいぐるみ、カーテンや絨毯までクリーニングの依頼ができる
- TV東京の人気番組「カンブリア宮殿」をはじめとする多数のメディア掲載実績があって安心
クリーニングにこだわりを持つ頑固な社長と20年以上のキャリアを誇るベテラン技術士が、他社ではやらないようなことまで無料で対応してくれます。
シミ抜きはもちろんのこと、ボタン修繕や毛玉取りなども無料で行ってくれる上、万が一仕上がりに満足できない場合の再仕上げもタダでやってくれる「おせっかい」ぶり。
選択の技術とこだわりの強い職人がひとつひとつを手作業でクリーニングしてくれるので、ブランド物や商談用の高額なスーツなども安心して預けることができます。
初回申し込みから2日ほどで梱包用キットが自宅に送られてくるので、自分でダンボールなどを用意する必要もありません。
さらに、最大12か月間の無料衣類保管サービスも使えるので、シーズンごとに使い分ける衣服を預かってもらうことも可能です。
クリーニング単価の安いワイシャツなどをまとめ出しする場合は後述の「リネット」の方が料金は節約できますが、これだけ豊富なサービスが利用できることを考えればコスパはまず間違いなく良いといえるでしょう。
普段から利用する管理人も大満足のサービスですが、他の利用者からの評判も良好なので、宅配クリーニング選びで迷ったときは「リナビス」を選んでおけば間違いありません。
リナビスっていうクリーニング屋さん、いろんなサービスが無料で素敵すぎて涙出てきた。
会長もだけど最高の奥さんだな..🥺✨
送料掛かるよなぁと思ったら無料なの..?やばすぎ!😭 ミント— きょんすけ (@pqn__z) September 7, 2020
以前、#リナビス で衣類5点コースを利用したときに、イージスという防寒着をクリーニングに出してみました。汚れがついていたのですが、きれいに落としてもらいました。納期の遅れなどもなく、しみ抜きなども丁寧にやってくれるので、リナビスは信用できる #宅配クリーニング 業者さんだと思います。 pic.twitter.com/DMvoes2FmW
— クリーニングおじさん (@xwf0x6JhbZphswV) September 5, 2020
#宅配クリーニング#リナビス さん。
利用したけれど、よかったー✨✨
大好きなダッフルコートの毛玉、
なくなって、綺麗になって帰ってきた😭
ありがとうございます!!!— Chiemi Kameda (@chiemikameda) August 15, 2020
宅配クリーニングのリナビス返ってきた!ふっかふか!ちょっと高いけど、毛玉とかも取ってくれていいぞー!✌
— ネヅ (@nez_genkou) August 11, 2020
品質・コスパ最高の「リネット」!
【リネットの特徴まとめ】
- ワイシャツ1枚290円から依頼ができて店舗型クリーニングとほとんど価格が変わらない
- プレミアム会員になると送料無料・梱包用キットの無料送付に対応
- 最短2日での仕上げで急ぎのクリーニングでも安心
- 集荷時間が9時〜21時までと長時間に対応
- 集荷時間外でもコンビニ受付でクリーニング依頼が可能
- シミ抜きオプションが無料で利用できるほか、保証がしっかりしている
リネットは、依頼してから返送されるまでの期間が短く、「速い・安い・オプションが豊富」の三拍子が揃っていることが特徴です。
そのため、ワイシャツなどの普段遣いの衣類をクリーニングに出すなら、品質・コスパともに最高の宅配クリーニングといえます。
また、リネットには2つの会員プランが用意されており、有料のプレミアム会員(月額390円)に加入することで以下の特典が無料で利用できるようになります。
プレミアム会員 | 通常会員 | |
配送エリア | 日本全国 | |
クリーニング料金 | 料金は共通 | |
往復送料 | 往復送料 2,400円以上で送料無料 | 10,000円以上で送料無料 |
お届け日数 | 最短2日後 | 最短7日後 |
シミ抜き | 無料 | 無料 |
朝イチ便・夜イチ便 | 無料 | × |
翌日お届け | 無料 | × |
毛玉取り・毛取り | 無料 | × |
リファイン加工・抗菌防臭加工・やわらか加工 | 無料 | × |
集荷ダンボール手配 | 無料 | × |
スタンプカード | 無料 | × |
宅配ボックス・コンビニ預け | 無料 | × |
リネット安心保証 | 無料 | × |
会員特典 | 年間ケアパス(400円オフ×6回) | × |
年会費 | 月会費プラン: 390円/月 年会費プラン:4,680円/年 ※クリーニング料金は別途必要です | 無料 |
※朝イチ便・夜イチ便は一部の地域に限られます
※ダンボール無料手配は朝イチ便・夜イチ便では利用できません
※宅配ボックス・コンビニ預けは2回目以降から利用できます
会員登録をしないとダンボールの手配をしてもらえないところは面倒ですが、初回の仕上がり品を受け取る際に2回目から使える集荷キットが同封されてくるので、会員登録しなくとも安心してご利用いただけます。
ただし、宅配クリーニングを定期的に利用するのであれば、プレミアム会員に登録しておいたほうが何かと便利なのでぜひとも覚えておきましょう。
リネット初体験!!何年か前に別の宅配クリーニングを使ったことがあったけど、アプリと宅配の組み合わせはピカイチでした。
クリーニングを出しに行く手間、取りに行く手間がないだけで助かる。これ、できないだけで自己肯定感も下がるんですよね。年数回だと思いますがまた利用する👍 pic.twitter.com/xvW2lgO664
— coco@FIRE目指すスイーツ好きワーママ (@coco_rg51) September 29, 2020
北部屋に置いてたお布団(クイーン×2とシングル×1)が若干カビ臭くなってたからリネットでクリーニング出す。
20日 ネットから申し込み
22日 発送用梱包材到着 pic.twitter.com/7V9W8ctlcT— たなか(100日後に髪生えはじめるハゲ) (@tnkury) September 23, 2020
クリーニングはリネットってとこ使ってて、取りに来てくれるし、届けてくれるし、預かってもくれるから助かっている。
— Minoru Ide⊿ (@minoru_ide) August 29, 2020