【ネクシーの特徴まとめ】
- 宅配クリーニングと保管クリーニングの2種類から選べる
- すべての依頼を熟練の職人が手作業で仕上げる丁寧さが売り
- 常に綺麗な溶剤を使って使用し、ほつれや破れ、ボタン修理を無料で対応(有料会員限定)
- シミ抜きや毛玉取り、万が一仕上がりに満足できない場合の再仕上げまで完全無料
- 丁寧さが売りだが、その分クリーニングが完了するまでに時間がかかる
- 送付キットは有料。基本的に自分で梱包材を用意する必要がある
- 多数のメディアへの掲載実績がある
”洗濯ハカセ”という異名を持ちメディアに多数出演されている神崎 健輔(かんざきけんすけ)さんがCTO(最高技術責任者)を務める宅配クリーニングサービス「Nexy(ネクシー)」。
品質を重視している宅配クリーニングの1つです。
このページでは、そんなネクシーの口コミを実際に利用してみて調査。SNSでの評判や使い方も合わせて紹介します。

Contents
【ネクシーの口コミ】実際に使ってレビューをします
まずは公式サイトにて注文を行い集荷の依頼を出します。(詳しい利用手順は後述を確認ください)
ネクシーは宅配クリーニング向けの自社開発システムを使用しているので、UI/UX(いわいゆる見た目や操作感)が良く、注文もスムーズに感じました。
15分~20分で注文できたかと思います。
ダンボールがない方は梱包セットの依頼を出すことができますし、お持ちの方は自分でダンボールに梱包すれば、梱包セットが到着するまでの時間を節約ができます。
クリーニングから戻ってきた様子をレポートします。かなりしっかりとした輸送箱に梱包されています。
中には「ご利用ありがとうございます」の紙が同封されていました。
請求書も同封されています。
また今回クレジットカードでの決済ができなかったのでようで、担当者からこのような手書きのメモが書かれていました。
正直な話受け取り時に運送業者が代引きで引き渡す前に教えてほしかったという気持ちもありましたが、こういう丁寧なメモ書きは好感を持てます。
肝心のクリーニングですが、この写真では分かりづらいかもしれませんが、度重なる外出でかなりシワシワになっていたスーツがキレイにピシッとなって驚いていました。
また襟元に付いた汗ばみによるシミや、タバコの臭いも、新品に近い形で修復されています。
ちなみに金額も
品目 | 金額 |
スーツ下(ブルー) | 759円 |
ジャケット(ブルー) | 1,089円 |
ハーフコート | 1,870円 |
ダウンライナー | 1,100円 |
送料 | 2,200円 |
合計 | 7,348円 |
送料が少し高く感じた部分もありますが、スーツとコートを厳重に保護してくれたと思えば安いのかもしれません。
合計のクリーニング料金のみにフォーカスすれば、4,810円なのでかなり割安です。
しかもコートの取り外し可能なフードと、誤ってポケットに入れたままにしていたハンカチは無料でキレイにしていただきました。
クリーニングの品質も良く、かつここまで利用者に寄り添った付加価値を提供してくるサービスは、使っていて気持ちが良かったです。
ネクシーの評判・口コミ
レビュワーとしては大満足だったネクシー。とは言えみんながみんな高評価とは限りません。
そこで、次にSNSなどの書き込みを徹底調査。世間一般の声はどうなのかを紹介します。
ネクシーの良い評判・口コミ
クリーニングに対する姿勢の高さ
ネクシーは80年以上続く老舗クリーニング店が母体の宅配クリーニングサービスです。そんなサービスに冒頭で紹介知った神崎さんは技術責任者として従事。
ぬいぐるみを仕上げてる。
最後は、ブラシとドライヤーで仕上げてフワフワに。#等身大?#羊のぬいぐるみ#洗濯 pic.twitter.com/gF8b0me28M— 洗濯ハカセ神崎健輔 (@curasutas) December 27, 2019
積極的に情報発信までされている熱心さと技術力方が、最高技術責任者だけあって、ネクシーのクリーニングクオリティーは高いと言って良いでしょう。
そのクオリティの高さは洗剤1つ取っても他店と比べ物にならないほどです。古いクリーニング溶剤を使いまわしているお店もある中、ネクシーはコストが高くなっても常にキレイな新しい状態の溶剤でクリーニングしています。
簡単にクリーニングを利用できるとして注目されているのが
宅配クリーニング「ネクシー(Nexcy)」
様々なオプション加工が用意されてて、ご満足いただける仕上がりを実現します。
https://t.co/AHnjEsOO78 #宅配クリーニング pic.twitter.com/miGFUn6VyS— ◪_◪ゆか (@Bm8xHQ7Zu) October 17, 2020
冬もの衣類、クリーニング兼保管してくれるサービスから段ボール2つ分戻ってきた。
いくつか類似のサービスあって、ネクシーというのを使ってみたけどいいな〜これ。ひとつひとつに「毛玉とりました」「縮すぎてこれ以上難しかったです」ってメモがあってちゃんと扱ってもらった感ある— みやもと (@s0rmymt) October 17, 2020
会員になれば全品10%OFF!他のクリーニングよりも安く利用可能!
ネクシーには月額200円の会費がかかる「プリモ会員」というシステムがあります。
プリモ会員の特典は以下の通り。
- クリーニング料金が全品10%オフ
- 会員限定のSALEを利用できる
- クリーニング後に次回使えるクーポンがもらえる
- 送料無料の基準が7,000円以上から4,000円以上に緩和
毎月1回はクリーニングを利用したいという方には、かなりコスパの良いクリーニングサービスであると言えます。
ネクシーの悪い評判・口コミ
一方でネクシーは速度という面ではコスパ最強のリネットなどには劣るように感じました。
最短3日の集荷、納品に5日~10日ほど時間が掛かります。
仕事が丁寧で高品質なクリーニングを実現するために時間が掛かるのは仕方がないことですが、スピードだけを求めるなら近所のクリーニング屋さんの方が良いかもしれません。
ネクシーの利用手順
ネクシーの利用手順は他の宅配クリーニング同様です。
公式サイトから注文→梱包・配送作業を行う→仕上がった衣類が返送される、という流れになります。
1:公式サイトにて注文
まずは公式サイトにアクセス。会員登録がお済みの方はログイン、まだの方は新規会員登録。
氏名・電話番号・住所・メールアドレスなどの情報を入力します。
会員登録が完了したら、「宅配クリーニングの注文」または「保管クリーニングの注文」のいずれか必要な方を選択。
カレンダーから服の集荷にきてもらう日時を選択します。
梱包キットの有無、支払い方法、加工オプションの有無などを選択し終えたら、集荷日を待ちます。この間に梱包を済ませましょう。
2:梱包作業を行う
ダンボールを指定したからはダンボールを受け取り、自分でダンボールを用意していない方は自分でダンボールを探して梱包。
筆者雑にダンボールの中にスーツやコートをぶち込んでしまいましたが、輸送中の雨による濡れなどを気にするのであれば衣類をビニール袋の中に詰めてからダンボールにしまいましょう。
3:後日明細の確認連絡が送られてくる
送った衣類がネクシーに届いたら、後日明細の確認メールが送られてきます。
「送った服がすべて登録されているか?」「服の区分が間違っていないか?(例えばジャケットがコートと表記されているなど)」を確認しましょう。
4:後日返送
クリーニング完了したら、発送通知メールが届きます。
服が手元に届いたらすぐ中身を確認しましょう。届いてから1週間の期間であれば再上げの依頼を出すことができます。
仕上がりに不満があれば、ネクシーにその旨を伝えましょう。
ネクシーのまとめ
ネクシーを実際に利用、またネットの口コミもまとめました。
クリーニングに日数がかかることはデメリットですが、その分丁寧に対応してくれる印象を持ちました。
またプリモ会員になれば、他のクリーニング屋さんと比較してかなり割安で利用できるので、ジャケットやコートだけでなく、ワイシャツやTシャツなど日ごろから良く使うアイテムをクリーニングに出すのにも向いています。
興味を持ったあなたはぜひ、公式サイトよりお試し利用してみてはいかがでしょう?