クリーニング屋の料金を調べると、「どこが安いのか、高いのか分からない」と思ったことも少なくないかと思います。
このページでは、比較的値段が安い有名クリーニングチェーン店の中で、料金の徹底比較を行ったので紹介します。このページを料金を参考にすれば、大まかなクリーニングの相場が分かります。
また、お店を構えているチェーン店のクリーニング屋さんと同時に、全国どこでも自宅から利用できる宅配クリーニングも紹介しています。「安さだけでなくクオリティも気にしたい」というコスパが良いサービスが気になるあなたは最後までご覧ください。
チェーンクリーニングのおすすめ5店
今回、数十社以上あるクリーニング店の中から、全国的に展開している店舗数多いチェーンクリーニング店を5つまで厳選しました。
- 白洋舎
- ポニークリーニング
- ホワイト急便
- うさちゃんクリーニング
- クリーニングスワローチェーン
白洋舎 | ポニー | ホワイト(参考) | うさちゃん(参考) | スワロー | |
ワイシャツ | 350円 | 220円 | 110円 | 209円 | 250円 |
スーツ(上) | 1,230円 | 700円 | 450円 | 638円 | 740円 |
スラックス | 670円 | 500円 | 315円 | 550円 | 550円 |
スカート | 600円 | 500円 | 315円 | 550円 | 650円 |
ワンピース | 1,300円 | 850円 | 1,350円 | 1,490円 | 1,080円 |
セーター | 600円 | 500円 | 315円 | 396円 | 550円 |
料金比較で見ると、「ホワイト急便」が安いです。その一方で、品質は値段が高い分「白洋舎」が優れているというのが当サイトの結論です。
各クリーニング店の特徴をザックリまとめました。
白洋舎
創業100年以上で全国に多数の店舗を構えているクリーニング業界の大手で、最新の機材や教育が行き届いた人材が上質クリーニングを提供してくれます。また保管サービスや集配・宅配などのサービスもあります。
独自開発で日本初のドライクリーニングを導入したこともあり、ドライクリーニングの技術が高いのもメリット。
値段は若干高めですが、その分高級衣類のクリーニングに適しているお店と言えます。高級衣類・ブランド物の洋服やバッグなど大切にしているものを持ち込む人におすすめ。
ポニークリーニング
ポニークリーニングと言えば、言わずと知れた大手クリーニングチェーン店です。首都や中京区を中心に全国に750店舗、19事業所を展開しています。
クリーニングチェーンとしては珍しく研究室を保有しています。研究室では新素材の研究やそれに伴うクリーニング技術の蓄積、次々と生まれる溶剤・洗剤のテストなどを行い、品質向上に務めています。
大手洗剤メーカーとコラボレーションしオリジナル洗剤を共同開発、また業界でいち早く導入した形状記憶クリーニングの研究を行っています。その結果「ダブルフレッシュ洗い」実現しています。
ホワイト急便
日本最大級のクリーニングチェーンのホワイト急便で、40周年を迎えて7,000もの店舗を誇る全国チェーンのクリーニング屋さんです。
最短即日仕上げが可能な当日サービスにも対応している店舗も多いので、こちらも急ぎの選択肢になります。
シャツや和服はもちろんのこと、じゅうたんに靴など様々なものをクリーニングすることが可能になっています。着物も対応可能です。
うさちゃんクリーニング
うさちゃんクリーニングは東日本を中心に700店舗以上を展開し50年の歴史があるクリーニングチェーンでウサギがトレードマークのお店です。
環境に優しく衣類に安全で値段が安くて速いです。会員特典やシニアDAYなどお得情報も多数あります。10時30分までに預ければ最短で即日19時以降の受け取りが可能の、当日仕上げを安くできるクリーニングです。
「保湿剤にも使用される天然椿オイルを配合」「天然柿の実抽出エキスで消臭効果」などなど、自然の成分を使って実績と品質で大切な衣類を守ってくれます。
クリーニングスワローチェーン
クリーニングのスワローチェーンは東京都内に200店舗以上展開しており、地域に合わせたサービスを提供する安心品質のクリーニング店です。
都内で幅広く展開しているクリーニングチェーン店です。受付BOXがあるので24時間いつでも投函することが可能です。
洋服に応じて様々なコースを用意していたり、染み抜きや撥水加工、折り目加工など洋服を大切にするためのオプションが多数ついています。
皮革製品や和服などの特殊クリーニングにもしっかり対応してくれるのは大手ならではの強みです。
チェーンクリーニング店と宅配クリーニングの比較
多店舗展開しているチェーン店と同時に、自宅やコンビニからクリーニング依頼ができる、実質チェーンクリーニングと同じまたはそれ以上の利便性を誇る宅配クリーニング店もいくつか紹介いたします。
宅配クリーニングの特徴
宅配クリーニング | 店舗クリーニング | |
受付時間 | 24時間いつでも | 営業時間内。また休日・祝日は混雑が予想される |
手間 | ネットで申し込めば自宅まで取りに来て、仕上がれば配送してくれる | 重たい服を自分で持ち込む必要がある |
料金 | 全国一律 | 店舗によってバラバラ |
仕上がりスピード | 最短2日で4日前後でお届け | 最短即日(ご自身が引き取りに行けるか次第で変化) |
品質 | 無料オプションがついてるものが多い | 通常料金の場合は大体がノーマル仕上げ |
クリーニングに出して戻ってくるまでの流れですが、以下のようになります。(こちらはリナビスの例)
- 会員サイトに登録して自分が希望するコースや衣類の数を指定します。
- 宅配クリーニング屋さんから届くキットに衣類を詰めて集配係に引き渡します。
- 後日クリーニングした衣類を発送(リナビスでは冬物のコートなどは半年間保管することも可能)
スマホ1台と家でのちょっとした梱包作業でクリーニングが完了してしまうのが宅配クリーニングの素晴らしいところです。
↓参考:「ホワイト急便」「白洋舎」と人気宅配クリーニング「リネット」の比較
ホワイト | 白洋舎 | リネット | |
ワイシャツ | 110円 | 350円 | 290円 |
スーツ(上) | 450円 | 1,230円 | 950円 |
スラックス | 315円 | 670円 | 660円 |
スカート | 315円 | 600円 | 660円 |
ワンピース | 1,350円 | 1,300円 | 850円 |
セーター | 315円 | 600円 | 500円 |
ワイシャツはホワイト急便が圧倒的に安いですが、それ以外の衣類はリネットと比較してめちゃくちゃ差があるというワケではありません。
加えて「ホワイト急便は品質に難がある」という声もあります。(参考記事:ホワイト急便の評判や口コミは?意外に悪評が目立つ印象!)
その点宅配クリーニングは送った衣類を最新設備の工場で専属の職人の元で丁寧にクリーニングしてくれるので、全国どこでも高品質。
また、重い衣類をお店まで運ぶ必要がなく、すべての作業が自宅で完結するのも特徴です。
宅配クリーニングの一般的な流れ
クリーニングに出して戻ってくるまでの流れは以下の通り。(こちらはリナビスの例)
1.会員サイトに登録して自分が希望するコースや衣類の数を指定します。
2.宅配クリーニング屋さんから届くキットに衣類を詰め、集荷に着た運送会社へ引き渡します。
3.後日クリーニングした衣類が自宅へ返却されます。
スマホ1台と家でのちょっとした梱包作業でクリーニングが完了してしまうのが宅配クリーニングの素晴らしいところです。
おすすめ1位:コスパ最高の「リネット」がおすすめ!
宅配クリーニングの中でもかなりおすすめなのがリネットです。イチオシなのは値段×品質のコスパが良いことです。
リネット | やなぎ屋 | 白洋舎 |
ポニークリーニング |
ホワイト急便 | |
ワイシャツ | 290円 | 120円 | 350円 | 220円 | 150円 |
スーツ(上) | 950円 | 649円 | 1,230円 | 700円 | 650円 |
ブラウス | 550円 | 499円 | 600円 | 350円 | 430円 |
価格面で言えばリネットはやなぎ屋やホワイト急便に負けています。ですが重い衣類を持ち運ぶことなく、全国どこでも高品質のクリーニングを注文することができます。

襟部分の黒ずみがキレイになりました。
テレビ番組の「がっちりマンデー」や「王様のブランチ」でも特集をされており、多忙なビジネスマンや育児に追われるママさんの注目を集めています。
宅配クリーニングのリネットは、とても良いサービスだと思います。
使っていても、僕が今までストレスに思っていたクリーニングの悩みが解決していくので気に入っています。
カスタマーサポートも良いです。— 長澤斉/ナイル取締役 (@hitoshinagasawa) June 6, 2017
リネットという宅配クリーニング。最寄りのイトーヨーカドーのクリーニング屋で一着3000円くらい取られたからかなりお得… pic.twitter.com/Nl2mZkFHoV
— mican (@mican0410) May 27, 2017
※プレミアム会員は初回2ヶ月無料+解約に関する違約金はありません。お試し利用の場合でもプレミアム会員登録をした方がお得です。
おすすめ2位:スーツやコートなどのまとめ出しは「リナビス」
普段から着る服は「リネット」の方が料金的にお得ですが、冬物などのシーズン限定物やブランド品は「リナビス」をオススメします。
リナビスでは、地域密着の職人が細かい手作業で行うクリーニングと宅配の要素が合わさったサービスを提供しています。
20年以上のキャリアを誇る職人たちが「おせっかい」と言われるくらいキメ細かいクリーニングを提供してくれます。「人の顔が見えないから不安」という宅配クリーニングに関する悩みを払拭してくれること間違いなしです。
そのキメ細かい仕事の様子は東京テレビ2018年6月7日の「カンブリア宮殿」にも取り上げられ、「頼んでもいないのに、預かった衣類の気になる箇所を修繕して一番いい状態に戻してくれた」とそのおせっかいさに注目が集まっていました。
リナビスの料金は点数制でどれでも10点預けて10,800円というような形を取っています。そのためワイシャツやTシャツなどの普段着を定期的に出す分には割高になってしまいます。
ですが「高いブランド品や衣替えでコートなどをクリニーングに出しまくりたい」という人には割安利用が可能ででしかもベテラン職人ばかりなので安心して預けることができます。
またリナビスでは「最大6ヶ月の長期保管」が無料で利用することができます。衣替えの場合であれば冬物や春物などの1シーズン限定のコートをクリーニングに出したついでに預かってもらえば、置き場所を圧迫しないで済みます。
おすすめ3位:絶対に失敗をしたくない高級ブランド品を出すなら「キレイナ」
宅配クリーニングというと、「本当に安心なの?」「適当になって帰ってくるんじゃないの?」という心配があると思います。キレイナではそんな不安を吹き飛ばすようなハイクオリティなクリーニングを行っています。
- 元々ウェディングドレスや 歌劇団の舞台衣装のクリーニング・メンテナンスを行っていたプロ集団
- 女性ならではの細やかな気遣い、丁寧な仕事は、同性の女性からも評価されるほど
- しみや黄ばの除去はもちろん、にじみやカビ、色褪せた色の修正技術を持っています
値段という意味では、後述するリネットには負けるものの、ブランド品のカットソーやスカート、ポンチョ、ジャケットやパーティドレスやウェディングドレスなどもOKなハイクオリティなクリーニングは業界最候補と言っても過言ではありません。
おすすめ4位:業界最安値の宅配クリーニング「ココアラ」
「ココアラ」は業界最安値価格が強みの宅配クリーニングで、衣類10点8800円(1点あたり880円)での利用が可能です。
ただそうなると疑問なのがクリーニングの品質。「クリーニングを頼んだのにキレイになっていない」「服を破損させられてしまった」などのトラブルがあったらたまったもんじゃありません。
ココアラでは値段だけでなく、品質へのこだわりにもしっかり力を入れています。
- 抗菌剤配合ソープを使用して衣類に菌を寄せ付けない
- ドライ溶剤のこだわりと徹底管理
- 業界内高級ラインの溶剤でソフト・マイルドな仕上がりを担保
- また、溶剤はドライクリーニングの品質を大きく左右するため、念入りにチェック
- 衣類に優しい乾燥方式「立体静止乾燥」
- 一流アパレルメーカーでも使用している立体成型プレスで、美しい風合いとシルエットを復元
ここまでしっかり品質に力を入れております。
おわりに
まとめると料金面で安いチェーンクリーニング屋さんはホワイト急便になります。
ただ、安く高品質のクリーニングを頼みたいなら宅配クリーニングの検討も是非してみてください。
チェーン型のクリーニング店の場合は、大量の衣類を安い料金でさばかないといけないので、職人が1点1点細かくチェックして適切な洗濯方法を提供することが難しいです。
それに比べ宅配クリーニングは、店舗を持たない事でコストダウンを大幅に抑えていますから、検品の時点から職人が1点1点目を通しクリーニングを行っています。
ですので、「クリーニング屋まで遠い」「毎日仕事や家事が忙しくて持ち込めない」「衣類の量が多くて運ぶことが困難」という悩み以外にも、質の高いクリーニングを行いたい方もご検討ください。
コメント